文法や単語

スペイン語で家族構成を言ってみよう!親等数別に紹介

スペイン語の家族構成

スペイン語で父や母とかはわかりますが、曾祖父とか養子ってなんて言うんでしょう?

僕自身も気になったので、親等別に調べてみました。

自己紹介や家族紹介のときに、ぜひ、役立てて下さい。

この記事でわかること

  • 親等ごとにスペイン語での家族の呼称がわかる
  • 家族紹介や自己紹介で使える表現方法を把握できる

スペインの家族事情

まず、スペインの家族事情を知っておきましょう。

スペイン在住のアナさんに聞いたところ、日本よりも家族意識が強いと感じるそうです。

アナさんは一人暮らしですが、実家近くに住んでおり、よく集まるとのこと。

ただ、親戚一同で集まることは年末やクリスマスといった行事のときだけで、あまり多くないみたいです。

その部分は日本と似ていますが、家族を思う気持ちは強いと言えるでしょう。

もちろん、各家庭の状況によって異なります

スペイン語における親等別の家族の言い方

スペイン語における家族の名称を紹介します。

親等についてはスペインの親等数を参考にしています。

スペイン語圏の国によって異なる場合があることをご了承ください。

1親等:Grado 1º

まずは、本人と関係が近い1親等です。

el padre
la madre
両親los padres
息子 / 娘el hijo / la hija
el marido / el esposo
la mujer / la esposa
配偶者cónyuge
義父 / 義母el suegro / la suegra
義父母los suegros
義理の息子 / 娘el yerno / la nuera
1親等のスペイン語

スペイン語では、性別と単語の性が一致するパターンが大半です。

父母は例外ですが、男性であれば「-o」女性では「-a」で終わります。

ほかの親等も、性によって語尾だけ変わります

2親等:Grado 2º

続いて2親等です。

兄 / 弟el hermano mayor / el hermano menor
姉 / 妹la hermana mayor / la hermana menor
祖父 / 祖母el abuelo / la abuela
el nieto / la nieta
義理の兄弟 / 姉妹el cuñado / la cuñada
2親等のスペイン語

ここで押さえておきたいポイントは、兄弟姉妹の「mayor」と「menor」です。

「mayor」と「menor」

  • mayor は年上、menor は年下
  • どちらも比較級でよく使われる
    ・Ella es mayor que yo.
    -彼女は僕より年上だ。
    ・Ël es menor que yo.
    -彼はわたしより年下だ。

mayor que と menor que はセットでおぼえちゃいましょう

3親等:Grado 3º

3親等も、家庭によっては頻繁に会うこともあるでしょう。

曾祖父 / 曾祖母el bisabuelo / la bisabuela
曽孫(ひまご)el bisnieto / la bisnieta
おじ / おばel tío / la tía
甥 / 姪el sobrino / la sobrina
3親等のスペイン語

家族の絆を大事にするスペイン語圏の国では、曽孫やひいじいちゃんいることも珍しくないため把握しておきたいところです。

おじおばや甥姪は日本でもよく使われますね

4親等:Grado 4º

最後は4親等にあたるスペイン語です。

高祖父 / 高祖母el tatarabuelo / la tatarabuela
玄孫el tataranieto / la tataranieta
大おじ / 大おばel tío abuelo / la tía abuela
大甥 / 大姪el sobrino nieto / la sobrina nieta
いとこel primo / la prima
4親等のスペイン語

高祖父母は、じいちゃんのじいちゃんです。

もしかしたら、高祖父母がいる家庭もあるかもしれません。

また、大家族では玄孫もありえるでしょう。

いとこは近いようで4親等なんですね

法律上の親子関係など

この項目では、法律上で親子である関係性のスペイン語を紹介します。

養子el hijo adoptivo / la hija adoptiva
養父 / 養母el padre adoptivo / la madre adoptiva
養親los padres adoptivos
継父 / 継母el padrastro / la madrastra
継子el hijastro / la hijastra
異父兄弟(姉妹)
異母兄弟(姉妹)
el hermanastro / la hermanastra
法律上の親子関係などのスペイン語

日本の法律では、養子や養親は1親等にあたります。

スペインにおける親等はわからなかったため、別項目扱いでの紹介となりました。

判明次第、追記します。

家族構成に関する表現

はじめて友だちや恋人の家に遊びに行くとき、大抵は家族を紹介されることでしょう。

それは逆もまた然りです。

家族構成に関して、状況に合わせた表現を紹介します。

続柄を表すとき

続柄を表すときは「ser」を使います。

  • わたしは彼の弟です。
    Soy su hermano menor.
  • わたしの両親です。
    Esto es mis padres.
  • きみは彼女のお姉さん?
    ¿Eres su heramana mayor?

ser の活用に気をつけましょう

家族構成を表すとき

「兄弟がいる」のように、家族構成を表したいときは「tener」を用います。

  • わたしには兄弟がいます。
    Tengo un hermano.
  • ぼくは姉が1人と2人の妹がいるよ。
    Tengo una hermana mayor y dos hermana menores.
  • きみは兄弟(姉妹)がいる?
    ¿Tienes hermanos?
  • 兄弟(姉妹)は何人いるの?
    ¿Cuántos tienes hermanos?

mayor と menor は、かかる名詞によって複数形になるので注意!(性は変わらない)

婚姻関係を表すとき

結婚していることを伝えるときは「estar + casado(a)」と使います。

また、独身である場合は「ser + soltero(a)」を用います。

  • わたしは結婚している
    Estoy casada.
  • 彼は独身だ。
    Ël es soltero.

casado も soltero も性数変化します

スペイン語のおすすめ家族構成の動画

スペイン語の家族構成は、文字や表だけではイメージがつかみにくいでしょう。

ここでは、スペイン語の家族構成を効率的に把握できる動画を2つ紹介します。

Aprender español: La familia 👪 (nivel intermedio)

このブログでもおなじみ「Tu escuela de español」の動画です。

外国人向けのスペイン語教師エレナさんが、図と音声を使ってスペインの家族構成を解説してます。

8年前の動画ですが、再生回数が112万回とずば抜けています。

信頼できるコンテンツとして、参考にしたいところです。

La familia en español / Aprender español nivel básico

初心者にもわかりやすい「Aprender español online」の家族構成を表した動画です。

見やすく聞き取りやすい構成となっており、続柄を把握しやすい内容となっています。

スペイン語での家族構成を把握しよう!

この記事では、スペイン語での家族構成の言い方を紹介しました。

日本よりも家族ぐるみで付き合うことが多いスペイン語圏の国では、これらの語彙は欠かせないと言えます。

おぼえ方も「語尾を変える」だけが大半であるため、使い続ければすぐに把握できるでしょう。

家族紹介は、相手とのコミュニケーションの一環になります。

会話の幅を増やすためにも、おぼえておきたいですね

以上になります。

-文法や単語
-, , , , , , ,