スペイン語のあれこれ 勉強法

独学におすすめのスペイン語学習アプリ10選!初心者から上級者まで

手軽にどこでも学習できるアプリは、アプリの種類が豊富で、どれを選べば良いのか迷ってしまうことも多いでしょう

そこで今回は、独学におすすめのスペイン語学習アプリを10個ピックアップし、それぞれの特徴、メリット、デメリットを徹底比較しました。

それぞれの学習スタイルに合わせたアプリを探す参考にして下さい。

この記事でわかること

  • 学習目的に合わせたアプリ選び
  • アプリを選ぶポイント

※本記事はプロモーションが含まれています

スペイン語学習アプリ選びのポイント

1. 自分の学習スタイルに合ったアプローチを選ぶ

スペイン語学習アプリは、それぞれ異なる学習スタイルを提供しています。

例えば、単語やフレーズを覚えることに重点を置いたアプリもあれば、文法や発音練習に特化したアプリもあります。

自分がどの方法で学ぶのが効果的かを考え、自分に合ったものを見つけるのが大切です。

2. ユーザーインターフェースの使いやすさ

アプリのデザインや使い勝手も、学習の効率に大きく影響します。

直感的に操作できるアプリは、学習に集中しやすく、ストレスを減らします。

特に初心者の方は、シンプルでわかりやすいアプリを選ぶと良いでしょう。

オフラインで使えるかどうかも重要なポイントです

3. 無料版と有料版の違いを確認

多くのアプリが無料版と有料版を提供しています。

無料版では利用可能なコンテンツが制限されていることが多く、物足りなさを感じるケースが多いです。

自分の学習目的に応じた機能が含まれているか、またコストパフォーマンスが良いかを確認したうえで、有料版の検討もしてみましょう。

無料版と有料版の比較

学習アプリの無料版と有料版の違いを表にしました。

項目無料版有料版
広告表示ありなし
学習内容の制限制限ありすべてのコンテンツを利用できる
機能制限制限ありすべての機能を利用できる
期間制限制限あり期間無制限
進捗確認制限あり詳細に分析するフィードバック機能
オフライン利用利用不可オフラインモードが充実
マンツーマン指導なしあり

無料版は広告表示や学習内容、機能に制限があり、一部機能は期間限定でしか利用できず、詳細な進捗確認やオフライン学習もできないことが多いです。

有料版では、広告が表示されないため学習に集中でき、全レッスンや単語集など豊富なコンテンツにアクセス可能です。

さらに、音声認識やスピーキング練習、カスタマイズ学習プラン、進捗分析機能、オフラインモードが利用でき、個別指導や定期的な新コンテンツも充実しています。

制限の幅はアプリによって異なります

スペイン語の勉強に役立つ目的別アプリ一覧

アプリ名目的特徴対応OS
DuolingoDuolingo・語彙
・リスニング
ゲーム感覚で楽しめて、学習進捗が分かりやすい・iOS
・Android
・Windows
・MacOS
babbelBabbel・語彙
・会話表現
実践的な会話力がつき、発音練習機能が豊富・iOS
・Android
・MacOS
Memrise・語彙
・発音
実際の会話を重視、ネイティブスピーカーの発音が学べる・iOS
・Android
・Windows
・MacOS
busuuBusuu・会話表現
・リスニング
ネイティブスピーカーとの交流ができる・iOS
・Android
・MacOS
mondlyMondly・語彙
・リスニング
幅広い学習内容と、優れた発音練習機能がポイント・iOS
・Android
・Windows
・MacOS
hellotalkHelloTalk・会話表現
・交流
スペイン語ネイティブと実践的な会話ができる・iOS
・Android
lingodeer
Lingodeer・語彙
・文法
ゲーム要素が豊富で楽しく学べる・iOS
・Android
tandemTandem・会話表現
・交流
スペイン語話者とリアルタイムで会話できる・iOS
・Android
bravolol
Bravolol・語彙
・発音
旅行や日常会話に役立つフレーズ集が豊富・iOS
・Android
・MacOS
clozemasterClozemaster・語彙
・文脈理解
実際の文脈で単語を学べ、文脈理解が深まる・iOS
・Android
・Windows
・MacOS

スペイン語学習に役立つおすすめアプリの特徴と口コミ

ここから、それぞれのアプリの特徴と口コミを紹介します。

メリットやデメリット、第3者による使用感などを参考にしてみて下さい。

1. Duolingo

目的語彙、リスニングの強化
メリットゲーム感覚で学習でき、進捗が視覚的に確認できる
デメリット広告が多く、集中が途切れることがある
対応OSiOS、Android、Windows、MacOS
有料版の価格月額:$6.99(約1,000円)
年額:$83.99(約12,000円)
公式サイトhttps://ja.duolingo.com/

Duolingoは、ゲーム感覚で学べる言語学習アプリで、特に初心者におすすめです。

レッスンごとにポイントやレベルアップの要素があり、学習のモチベーションが維持しやすい仕様です。

また、進捗が視覚的に表示され、学習内容を順番にこなすことで、自然に語学力を向上させることができます。


無料版と有料版の違い

無料版有料版
広告が都度、表示される
ライフ制限によって一定時間待つ場合がある
一部の機能やレッスンが制限される
広告が非表示になる
ライフ無制限になり、継続利用ができる
学習コンテンツのアクセスが無制限
希望レベルの飛び級テスト無制限
間違い直しレッスンが利用可能
AIによるロールプレイや解説機能

口コミ

ゲーム感覚で楽しく学べます!
毎日少しずつ続けられるので、日常的にスペイン語を学びたい人には最適。

初心者には非常に親切なアプリですが、上級者には少し物足りないかもしれません。
でも無料でここまで学べるのはすごいと思います。

毎日コツコツできるので、家事の合間にピッタリです。

2. Babbel

目的語彙、会話表現
メリット実践的な会話力が身につく、発音練習機能が優れている
デメリットサブスクリプションが必要、内容が充実するまで時間がかかる
対応OSiOS、Android、MacOS
有料版の価格月額:$13.95(約2,000円)
3ヶ月プラン:$29.85(約4,300円)
6ヶ月プラン:$50.70(約7,300円)
年額:$83.40(約12,000円)
公式サイトhttps://www.babbel.com/

Babbelは、実践的なスペイン語会話を身につけたい学習者に最適なアプリです。

特に発音練習機能が充実しており、ネイティブに近い発音を身につけることができます。

初心者から中級者まで対応しており、日常会話や旅行会話を重視したコースが提供されています。


無料版と有料版の違い

無料版有料版
初めのレッスンは無料だが、有料版への切り替えが必要
復習機能や詳細なフィードバックはない
学習コンテンツのアクセスが無制限
詳しい学習進捗データが可視化
オフラインでも学習可能

口コミ

文法の解説がわかりやすくて、理解しやすいです。
個人的には発音練習がもっとあるといいなと思いました。

実践的な会話が中心なので、旅行で使えるフレーズを覚えたい人にぴったり!
ただ、月額料金が少し高いことが気になります。

日常会話の基本を学ぶには最適なアプリです。
毎日の学習で少しずつスキルアップできるので、続けやすいです。

3. Memrise

目的語彙、発音
メリットネイティブスピーカーの発音を学べる、実際の会話に強い
デメリット高度な内容に弱い
対応OSiOS、Android、Windows、MacOS
有料版の価格月額:$8.99(約1,300円)
年額:$59.99(約8,500円)
Lifetime(生涯プラン):$149.99(約21,000円)
公式サイトhttps://www.memrise.com/ja/

Memriseは、実際の会話で使われるフレーズや単語を学ぶのに最適なアプリです。

ネイティブスピーカーの発音が収録されており、リスニング力の向上や発音の強化に役立ちます。

また、映像を使った学習が多いため、より実用的なスペイン語を身につけることができます。


無料版と有料版の違い

無料版有料版
学習コンテンツが制限される
学習中に広告が表示される
すべてのコンテンツにアクセス可能
広告非表示
効果的な復習機能が利用可能

口コミ

動画を見て学ぶスタイルが新しくて、面白いです。
特に発音の練習に役立っています。

語彙力を強化するのに最適!
フレーズが実際に使われる文脈で学べるので、記憶に残りやすいです。

日本語訳が少し足りない部分があるので、理解するのに少し時間がかかることも。
全体的に良いアプリです。

4. Busuu

目的会話表現、リスニング
メリットネイティブとの交流ができ、会話力が向上する
デメリット一部機能が有料、進捗管理が難しい
対応OSiOS、Android、MacOS
有料版の価格月額:$9.99(約1,400円)
6ヶ月プラン:$45.00(約6,300円)
年額:$69.99(約10,000円)
公式サイトhttps://www.busuu.com/ja

Busuuは、ネイティブスピーカーとの言語交換機能を提供し、実践的な会話力を身につけたい中級者以上におすすめのアプリです。

グラマーや単語学習だけではなく、実際の会話の練習ができるため、学んだ知識をすぐに使うことが可能です。


無料版と有料版の違い

無料版有料版
高度なレッスンは制限あり
進捗状況は基本的なもののみ
すべてのレッスンや練習問題、対話機能が利用できる
オフラインでも学習できる
ネイティブスピーカーによるテキストチェック機能


口コミ

毎日続けやすく、実生活で役立つフレーズが多いので、旅行前に使いたいアプリです。
中級者以上には少し物足りないかもしれません。

レッスンが短時間で完了するので、忙しい日でも隙間時間に学べます。
発音チェック機能も便利!

他の学習者と会話ができる機能が特に良いです。
実際に会話をすることで、より実践的に学べている実感があります。

5. Mondly

目的語彙、リスニング
メリット幅広い学習内容、発音練習機能が優れている
デメリット進捗管理が不十分な部分がある
対応OSiOS、Android、Windows、MacOS
有料版の価格月額:$9.99(約1,400円)
年額:$47.99(約6,800円)
Lifetime(生涯プラン):$79.99(約11,200円)
公式サイトhttps://ja.mondly.com/

Mondlyは、初心者から中級者向けに多言語を学べるプラットフォームで、特に日常会話に重点を置いた短時間のレッスンを提供しています。

音声認識機能を活用した発音練習が特徴で、正しい発音を習得しやすいことから、スペイン語を効率的に学びたい初心者に適しています。

無料版でも効果的に学習できますが、進捗管理の不明確さやプレミアム版への誘導がやや強調されている点は注意が必要です。

無料版と有料版の違い

無料版有料版
学習コンテンツが制限される
学習中に広告が表示される
すべてのコンテンツにアクセス可能
広告非表示
発音や会話練習の機能が利用可能

口コミ

学んだフレーズや単語が復習しやすい仕組みになっていて、記憶に定着しやすいです。
グラフィックや音声もとてもクオリティが高いと思います。

毎日少しずつ学べるので、忙しい人にもぴったりです。
インターフェースがわかりやすく、スピーキングとリスニングの練習がしっかりできるのがいい!

ゲーム感覚で進められるので楽しく学習できますが、文法の説明がもう少し詳しいともっと良かったです。
初心者でも安心して使えるアプリです

6. HelloTalk

目的会話表現、交流
メリット言語交換で実際の会話力が身につく、ネイティブとの交流が可能
デメリット初心者にはハードルが高い、自己学習よりも他者とのやり取りに依存
対応OSiOS、Android
有料版の価格月額:$6.99(約1,000円)
年額:$49.99(約7,000円)
公式サイトhttps://www.hellotalk.com/ja

HelloTalkは、言語交換アプリで、学習者同士がメッセージを送り合い、実際の会話を通じて言語を学べるプラットフォームです。

ネイティブスピーカーとのやり取りを通じて、実際に使われるフレーズや表現を学べる点が特徴です。

ただし、言語交換アプリであることから、自分から積極的に会話を始める必要があるため、中級者以上の学習者に最適なツールです。

無料版と有料版の違い

無料版有料版
他ユーザーとのメッセージが制限される
広告が表示される
他ユーザーとのメッセージのやりとりが無制限
広告非表示
会話中にリアルタイムで翻訳できる

口コミ

最初は使い方に戸惑ったけど、慣れるととても便利。
自分のスペイン語の成長が実感できて楽しいです。

言語交換の相手を簡単に見つけられるので、実践的な会話ができてとても役立っています。
メッセージ機能が便利!

通話やチャットができるので、リスニングとスピーキングの練習が自然にできるのが良いです。
人によっては返信が遅い時もあるけど。

7. Lingodeer

目的語彙、文法
メリットゲーム感覚で学習でき、文法もしっかり学べる
デメリット英会話の練習が少ない、進捗管理があまり充実していない
対応OSiOS、Android
有料版の価格月額:$99(約14,000円)
6ヶ月プラン:$490(約70,000円)
12ヶ月プラン:$880(約120,000円)
公式サイトhttps://www.lingodeer.com/ja

Lingodeerは、ゲーム感覚でスペイン語を学べるアプリで、特に文法を重視する初心者におすすめです。

簡単なレベルから徐々に難易度が上がり、イラストやアニメーションを使った楽しい学習体験が提供されます。

しかし、会話の練習には重点がなく、会話力を向上させたい場合は他のアプリとの併用が必要です。また、進捗管理が不明確で、モチベーション維持には工夫が求められます。

無料版と有料版の違い

無料版有料版
学習コンテンツが制限される
学習中に広告が表示される
すべてのコンテンツにアクセス可能
広告非表示
オフラインでも学習できる


口コミ

会話練習やスピーキングの機能がもう少し充実していたら完璧。
内容は本当に優れているので、続ける価値があります。

説明が丁寧で、文法をしっかり学べるのが良いです。
初心者でも理解しやすいですが、少し長時間の学習が必要かも。

他のアプリに比べて、内容がしっかりしていて質が高いと感じます。
毎日少しずつ進めるのが楽しいです。

8. Tandem

目的会話表現、交流
メリット他の学習者との言語交換ができ、実践的な会話力が身につく
デメリット英語スピーカーが多く、初心者には難しい場合がある
対応OSiOS、Android
有料版の価格月額:$8.99(約1,300円)
年額:$59.99(約8,500円)
公式サイトhttps://tandem.net/ja

Tandemは、世界中のユーザーと直接言語交換ができるアプリで、スペイン語を学んでいる他の学習者やネイティブスピーカーと実際の会話を楽しみながら学べます。

チャットや音声通話、ビデオ通話を通じて語彙力や文法を自然に覚えられますが、英語を共通言語にするユーザーが多いため、ある程度の英語力が必要です。

初心者にとってはスピードや難易度が高く感じることがありますが、翻訳アプリを使えば問題なく会話できます。

無料版と有料版の違い

無料版有料版
メッセージ回数や通話回数が制限される可能性がある
学習中に広告が表示される
メッセージ回数や通話回数が無制限
広告非表示
スムーズに通話できる


口コミ

リアルタイムで会話できるので、言語を実践的に学ぶにはぴったり!
ただし、時間帯によっては、ユーザーが少ないときもあります。

ネイティブと直接会話できるのが最高!
間違っても優しく訂正してくれるので、自信を持って話せるようになりました。

無料プランでは機能に制限があるのが少し不便。
でも、フリートライアルを試してみる価値はあります。

9. Bravolol

目的語彙、発音
メリット旅行で役立つフレーズが豊富、発音が学べる
デメリット文法や語彙の学習が少ない、会話練習が不足
対応OSiOS、Android、MacOS
有料版の価格月額:$4.99(約700円)
年額:$29.99(約4,300円)
公式サイトhttps://bravolol.com/

Bravololは、旅行や日常生活で役立つスペイン語のフレーズを学べるアプリで、特に旅行中に必要なフレーズや単語が豊富に収録されています。

発音チェック機能を使って、正しい発音を学びながら覚えることができますが、文法や語彙の学習には力を入れていません。

旅行や日常的なフレーズを学びたい方にピッタリのアプリです。

無料版と有料版の違い

無料版有料版
基本的なフレーズ集のみ利用できる
学習中に広告が表示される
すべてのコンテンツにアクセス可能
広告非表示

口コミ

オフラインでも使えるので、海外でインターネット接続がなくてもフレーズを確認できる点が便利です。

旅行中に役立つフレーズが多くて、すぐに実践できるのが良いです。
簡単にフレーズを覚えられるので、旅行前にぴったりです。

10. Clozemaster

目的語彙、文脈理解
メリット実際の文脈で単語を覚える、語彙力が飛躍的に向上
デメリット英会話や発音練習には向かない
対応OSiOS、Android、MacOS
有料版の価格月額:$8.99(約1,300円)
年額:$59.99(約8,500円)
Lifetime(生涯プラン):$149.99(約21,000円)
公式サイトhttps://www.clozemaster.com/

Clozemasterは、文脈を通して単語を学ぶアプリで、語彙力強化に特化しています。

スペイン語の文章の空欄を埋める「クローズテスト」形式で、単語や表現を文脈に応じて学べます。

中級者以上の学習者には非常に効果的ですが、会話や発音の練習には不向きで、文法や発音の基礎を学んでから利用するのが良いでしょう。無料版でも多くのコンテンツが提供され、進捗を確認しながら学習できます。

無料版と有料版の違い

無料版有料版
基本的な機能のみ利用可能
学習中に広告が表示される
全コンテンツを無制限で利用できる
広告非表示
高度な進捗データや統計情報を活用できる

口コミ

語彙強化に特化しており、他のアプリと組み合わせるとより効果的です。
毎日の進捗が見えるのでモチベーションが続きます。

単語を文脈で覚える方法が新鮮で、語彙力が格段にアップしました。
レベル別の問題もあり、やりがいがあります。

クイズ形式で学べるので楽しいですが、初心者には少し難しいかもしれません。
中級者以上におすすめです。

ネイティブと会話して実践力をつけたいなら「iTalki」もおすすめ

ある程度の学習が進んでくると「実際に話す練習がしたい」「ネイティブと会話してみたい」と思うタイミングがやってきます。

そんな方に検討していただきたいのが、世界中の語学講師とマンツーマンレッスンができるitalki(アイトーキー)です。

アプリではなかなか得られない“話す・聞く”の実践力を、実際の会話の中で身につけていくことができます

italkiの概要

【italki(アイトーキー)】
対応言語数150以上(スペイン語・英語・日本語・中国語など)
登録講師数約15,000人以上(プロ講師・チューターを含む)
利用者数世界中で約500万人以上
レッスン形式ビデオ通話(iTalki専用ClassroomまたはSkype)
対応端末ブラウザ、iOSアプリ、Androidアプリ
有料版の価格1レッスン:約500〜2,500円(講師により変動)
※サブスクではなく都度払い制
体験レッスンあり(講師によって異なる)
公式サイト【italki(アイトーキー)】
※iTalkiは香港に本社を置く語学プラットフォームで、HelloTalkやBravololなどと同様、アジア圏から世界中へ展開されています。
利用前に各サービスのプライバシーポリシーや利用条件を確認しておくと、安心して活用できるでしょう。

 

アプリとオンラインレッスンプラットフォームの違い

スペイン語学習には、アプリ型とオンラインレッスンプラットフォーム型という、大きく分けて2つのスタイルがあります。

アプリ型は、単語や文法、リスニングなどをスキマ時間に学べたり、進捗管理機能の便利だったりする自己完結型のツールです。

一方、italkiなどのオンラインレッスンプラットフォーム型は、ネイティブ講師と1対1でレッスンを行う形式で、より実践的な会話練習や発音矯正など、リアルタイムのやり取りを通じた学びに向いています。

まずはアプリで基礎を固め、必要に応じてプラットフォーム型を取り入れていくことで、よりバランスのとれた学習が期待できるでしょう。

どちらが優れているというよりも、学習のステージや目的によって使い分けるのが効果的です

italkiが向いている人

「そろそろ実際に話す練習もしてみたい」と感じたなら、ネイティブとのマンツーマンレッスンができるiTalkiは、ひとつの選択肢となるでしょう。

  • アプリで基礎を学びながら、会話の練習にも少しずつ取り組みたい方
  • ネイティブの発音や自然な表現に触れてみたいと感じている方
  • 留学や仕事などで、スペイン語を実際に使う予定がある方

まずは短時間の体験レッスンなどから始めてみると、自分に合っているかどうかを確認しやすいですよ

iTalkiのメリット・デメリット

メリットデメリット
ネイティブ講師とマンツーマンで会話ができる講師によってレッスンの質に差がある
レッスン内容を目的に合わせて柔軟にカスタマイズ可能初心者にはややハードルが高く感じられる場合もある
自分のペースで都度予約・都度払いができる単発課金なので、継続利用するとコストがかさむ可能性
発音・表現などのフィードバックをリアルタイムでもらえるアプリのように自動進行する学習機能はない
スペイン語講師を探す

italkiのようなサービスは、自分の目的に応じて講師やレッスン内容を選べる柔軟さが特徴です。

一方で、継続にはある程度の計画性と自主性が求められるため、気軽に学習したい人には少しハードルを感じるかもしれません。

上手に活用するには目的意識がカギとなります

会話力も少しずつ鍛えていきたい方はオンラインレッスンも視野に入れる

独学でスペイン語学習を続けていると、中々スペイン語を話す場面がありません。

DELEのような試験だったり仕事で使ったりするときでも、スペイン語での会話力が必要です。

そんなときは、ネイティブと話せるオンラインレッスンのような形も、無理のない範囲で取り入れてみるのがおすすめです。

まとめ

この記事では、独学におすすめのスペイン語学習アプリ10選を中心に紹介しました。

それぞれのアプリには独自の特徴や強みがあり、学習者の目的やレベルに応じて使い分けることができます。

もし、初心者であれば Duolingo や Lingodeer で基礎を固めつつ、Busuu や Tandem で会話力を磨き、Bravolol で実践的なフレーズをおぼえる、というやり方も可能です。

自分に合ったアプリを見つけて、楽しみながらスペイン語を学んでいきましょう!

以上です。

-スペイン語のあれこれ, 勉強法
-, , , , , , , ,