
直説法の動詞は、スペイン語圏で生活するために欠かせません。
また、より細かい描写や感情を表現する接続法も、直説法を押さえていなければ難儀なものになります。
この記事では、直説法の8つの時制の規則活用や使いどころ、不規則動詞について、重点的に解説しています。
スペイン語の直説法の時制で混乱している方は、是非、最後まで読んでみて下さいね。
スペイン語の動詞の成り立ち
スペイン語の動詞は「語幹 + 語尾」から成り立っています
- 例) hablar
habl ar
(語幹)(語尾) - スペイン語の規則動詞は、主語によって語尾が変わる。
- ・Yo hablo
動詞の中には不規則に変化するものもあります
- 例)tener
・Yo tengo
・Tú tienes - 不規則動詞は語幹も変わる。
- ※不規則動詞は、同じように変化するグループごとにおぼえると良い。
直説法の時制
直説法の時制は8つです。
ここでは「規則動詞の活用と頻出する不規則動詞」また「どんなときに使うのか」を例文と併せて紹介していきます。
現在 presente
直説法現在形は、語尾を変化させて表します。
hablo、comes、viveなどです。
-ar | -er / -ir | |
yo | -o | -o |
tú | -as | -es |
él/ella,usted | -a | -e |
nosotros | -amos | -emos / -imos |
vosotros | -áis | -éis / -ís |
éllos/ellas,ustedes | -an | -en |
vosotrosのアクセントに注意!
ser (~である) | ir (行く) | estar (~である) | tener (持つ) | hacer (する、作る) | decir (言う) | haber (~がある) |
soy | voy | estoy | tengo | hago | digo | he |
eres | vas | estás | tienes | haces | dices | has |
es | va | está | tiene | hace | dice | ha |
somos | vamos | estamos | tenemos | hacemos | decimos | hemos |
sois | váis | estáis | tenéis | hacéis | decís | habéis |
son | van | están | tienen | hecen | dicen | han |
不規則動詞の活用は、そのままおぼえる!
直説法現在の使いどころ
- いま現在のこと
・Estamos a 30 grados hoy.
-今日は30℃です。 - いまも継続してやっていること
・Aprendo español desde hace dos años.
-わたしは2年前からスペイン語を勉強している。 - いまやっていること
・¿Qué haces? - Entreno en casa.
-なにしてんの?ー家でトレーニングしてるよ。 - いまやっている習慣や繰り返し行われていること
・Todos los días paseo cerca de mi casa.
-わたしは毎日家の近くを散歩してるんだ。
・Ella siempre se levanta a las ocho de la mañana.
-彼女はいつも朝8時に起きる。 - 変わらないものや格言、ことわざ
・El que no trabaja, no come.
-働かざるもの食うべからず。
・Lo bueno dura poco.
-良いことは少ししか続かない。
・Tres y cinco siman ocho.
-3と5を足すと8になる。 - 未来のこと
・La lluvia cesa pronto.
-雨はすぐに止むよ。
・¿Vas a la cine esta tarde?
-きみは今日の午後映画に行くの? - 史実
・Picasso nace en 1881.
-ピカソは1881年に生まれる。 - 「~するところだった」
・Casi causo un accidente.
-危うく事故を起こすところだった。 - 命令や指示
・Tú no haces nada.
-なにもするなよ。
・Coges la segunda calle a la iziquierda.
-2つ目の道を左に行って。 - 相手の都合や意向を聞くとき(疑問文で)
・¿Te enseño esa foto?
-その写真を見せようか?
・¿Tomamos un cáfe?
-お茶でもしましょうか? - 依頼(2、3人称が主語の疑問文)
・¿Me abres la ventana?
-窓を閉めてくれる?
・¿Me esparáis un poco, por favor?
-(きみたち)少し待っててもらっていい?
当日中の未来のことは、現在形で表すことが多いです
・¿Qué hacemos esta noche?
-今夜なにする?
翌日以降のことは、未来形で表します
・¿Qué harás mañana?
-明日はなにすんの?
点過去 indefinido
直説法点過去形も、語尾を変化させて表現します。
hablé、comiste、vivieronのような具合です。
-ar | -er / -ir | |
yo | -é | -í |
tú | -aste | -iste |
él/ella,usted | -ó | -ió |
nosotros | -amos | -imos |
vosotros | -asteis | -isteis |
éllos/ellas,ustedes | -aron | -ieron |
点過去は1人称と3人称にアクセントが入る!
ser / ir (~である / 行く) | tener (持つ) | estar (~である) | hacer (する、作る) | decir (言う) | querer (~したい) |
fui | tuve | estuve | hice | dije | quise |
fuiste | tuviste | estuviste | hiciste | dijiste | quisiste |
fue | tuvo | estuvo | hizo | dijo | quiso |
fuimos | tuvimos | estuvimos | hicimos | dijimos | quisimos |
fuisteis | tuvisteis | estuvisteis | hicisteis | dijisteis | quisisteis |
fueron | tuvieron | estuvieron | hicieron | dijeron | quisieron |
変化するルールごとに分けておぼえる!
直説法点過去の使いどころ
- 終わっている過去の出来事
・Ayer comí el arroz con natto.
-オレは昨日納豆を食ったよ。
・¿Qué hiciste anteayer?
-おとといは何したの?
・Mi amigo y yo conocimos hace dos años.
-僕の友だちと僕(わたしたち)は2年前に知り合った。
点過去は昨日以前を表すときに使います
・Ayer comí el arroz con natto.
-オレは昨日納豆を食ったよ。
当日中の過去表現は現在完了なんですね
・He comido el arroz con natto esta mañana.
-俺は今朝納豆を食ったよ。
線過去 imperfecto
直説法線過去形も語尾を変化させます。
hablaba、comías、vivíamos などです
-ar | -er / -ir | |
yo | -aba | -ía |
tú | -abas | -ías |
él/ella,usted | -aba | -ía |
nosotros | -ábamos | -íamos |
vosotros | -abais | -íais |
éllos/ellas,ustedes | -aban | -ían |
-aba と -ía なのでおぼえやすい!
ser (~である) | ir (行く) | ver (見る) |
era | iba | veía |
eras | ibas | veías |
era | iba | veía |
éramos | íbamos | veíamos |
erais | ibais | veíais |
eran | iban | veían |
線過去は不規則に変化する動詞が少ないので苦労しないですね
直説法線過去の使いどころ
- 過去の習慣や繰り返し行っていたこと
・Siempre bailaba de la noche.
-わたしはいつも深夜踊っていたよ。
・Cuando estaba en Tokio, solía comprar mucho.
-東京にいたとき、いつも買い物してたなあ。 - 過去のある時点の状況を説明するとき
・Entonces no había nadie.
-そのとき誰もいなかった。
・Eran las cinco de la tarde cuando llegamos a casa.
-僕たちが家に着いたとき午後5時だった。 - 過去の未完結や未遂の行為
・Cuando salías de casa, empezó a llover.
-きみが外出しようとしたとき、雨が降ってきたよ。
・¿Qué me decías?
-なんの話をしてたんだっけ? - 婉曲な表現
・Quería hablar con él.
-彼と話したいのですが。
・¿Qué deseaba usted?
-なにか御入用ですか? - 確認するとき
・Perdona, ¿cómo te llamabas?
-ごめん、きみの名前はなんだっけ?
現在完了 pretérito perfecto
直説法現在完了形は「haber + 過去分詞」で表現します。
過去分詞は「語幹 + -ado, -ido」で表し、完了形や動詞を形容詞で使うときに用いられます。
he hablado、has comido、hemos vividoのように使います。
-ar | -er / -ir | |
yo | he -ado | he -ido |
tú | has -ado | has -ido |
él/ella,usted | ha -ado | ha -ido |
nosotros | hemos -ado | hemos -ido |
vosotros | habéis -ado | hebéis -ido |
éllos/ellas,ustedes | han -ado | han -ido |
poner (置く) | hacer (する、作る) | decir (言う) | ver (見る) | volver (戻る) | abrir (開く、開ける) |
puesto | hecho | dicho | visto | vuelto | abierto |
過去分詞も不規則変化する動詞があるのでチェックです
- 直説法現在完了形は、再帰代名詞をhaberの前に置きます。
・me he lavado(lavarse)
・te has ido(irse)
直説法現在完了の使いどころ
- いままでに終わっている事柄
・Ya he terminado el trabajo.
-もうその仕事は終わったよ。 - いままでに経験したこと
・¿Has estado en Japón?
-きみは日本に行ったことがある?
・Nunca he visitado a Europa.
-わたしは一度もヨーロッパに訪れたことがない。 - いままで継続してやってきた事柄
・Ha bailado durante cinco años.
-彼は5年間踊ってきました。 - 直近で終わった事柄
・Hoy me he levantado a las seis.
-今日は6時に起きた。
・El tren ha salido un rato.
-電車はちょっと前に出発したよ。
当日中の出来事なら現在完了でOKです
過去完了 pluscuamperfecto
直説法過去完了形は「haberの線過去 + 過去分詞」で表します。
había hablado、habías comido、habíais vivido ように変化します。
-ar | -er / -ir | |
yo | había -ado | había -ido |
tú | habías -ado | habías -ido |
él/ella,usted | había -ado | había -ido |
nosotros | habíamos -ado | habíamos -ido |
vosotros | habíais -ado | habíais -ido |
éllos/ellas,ustedes | habían -ado | habían -ido |
haber の線過去形はすべてにアクセントがつきます
直説法過去完了の使いどころ
- 過去のある時点までに終わった事柄
・Cuando me llamaste, ya había llegado en casa.
-きみが電話をくれたとき、もう家に着いてたよ。 - 過去のある時点までの経験
・Nunca había comido natto antes de venir a Japón.
-わたしは日本に来るまで納豆を食べたことがなかった。 - 過去のある時点までに継続していた事柄
・Había trabajado en el restaurante hasta que vivío aquí.
-彼女はここに住むまでレストランで働いていた。
過去の話題で「~するまで」「~したとき」というワードが出てきた場合、過去完了形を使うことが多いです
未来 futuro
直説法未来形は「不定詞 + 活用語尾」となります。
hablaré、comerás、vivirán のように表します。
-ar / -er / -ir | |
yo | -é |
tú | -ás |
él/ella,usted | -á |
nosotros | -emos |
vosotros | -éis |
éllos/ellas,ustedes | -án |
未来形は不定詞にプラスするだけなので、おぼえやすいですね
tener:tendr- (持つ) | poder:podr- (できる) | hacer:har- (持つ) | decir:dir- (言う) |
tendré | podré | haré | diré |
tendrás | podrás | harás | dirás |
tendrá | podrá | hará | dirá |
tendremos | podremos | haremos | diremos |
tendréis | podréis | haréis | diréis |
tendrán | podrán | harán | dirán |
未来形の不規則動詞も変化するパターンごとにおぼえるとラクです
直説法未来完了の使いどころ
- 未来の予定や意思、推測
・Llevará mañana.
-明日は雨が降るだろう。
・Visitaremos a España el mes que viene.
-来月、僕たちはスペインに旅行する予定だよ。 - 現在の事柄の推測
・Ahora estará en casa
-いま彼女は家にいるだろう。
・Creo que ella tendrá novio.
-彼女は恋人がいると思うよ。 - 命令
・Esperarás en casa.
-家で待ってて。 - 驚きや不安(主に疑問分や感嘆文で)
・¿Será cierto lo que dice?
-彼が言っていることは確かなのか?
「当日」は現在形、「翌日以降」は未来形で表現すると自然です
過去未来 condicional
直説法過去未来形は「不定詞 + 活用語尾」で表します。
hablaría、comería、viviríaという感じです。
-ar / -er / -ir | |
yo | -ía |
tú | -ías |
él/ella,usted | -ía |
nosotros | -íamos |
vosotros | -íais |
éllos/ellas,ustedes | -ían |
「í」のアクセント記号に注意!
tener:tendr- (持つ) | poder:podr- (できる) | hacer:har- (する、作る) | decir:dir- (言う) |
tendría | podría | haría | diría |
tendrías | podrías | harías | diríais |
tendría | podría | haría | diría |
tendríamos | podríamos | haríamos | diríamos |
tendríais | podríais | haríais | diríais |
tendrían | podrían | harían | dirían |
未来形と変化が一緒で、語尾が変わるだけです
直説法過去未来の使いどころ
- 過去のある時点から見た未来のこと
・Me dijeron que sería un buen médico en el futuro.
-わたしは将来良い医者になるよと言われた。 - 過去の事柄の推測
・Cuando era niña, viviría en Japón.
-彼女は子どものころ、日本で暮らしていたんだろう。 - 婉曲な表現
・¿Podrías ayudarme?
-手伝ってもらってもいい?
・Perdon, querría probármelo.
-すみません、それを試着したいのですが。 - 現在での仮定文の帰結節
・Yo que tú, no viviría por aqui.
-俺がおまえだったら、この辺には住まないよ。
過去未来形は婉曲表現でよく使います
未来完了 futuro perfecto
直説法未来完了形は「haber の未来形 + 過去分詞」で表します。
habré hablado、habrás comido、habremos vivido となります
-ar | -er / -ir | |
yo | habré -ado | habré -ido |
tú | habrás -ado | habrás -ido |
él/ella,usted | habrá -ado | habré -ido |
nosotros | habremos -ado | habremos -ido |
vosotros | habréis -ado | habréis -ido |
éllos/ellas,ustedes | habrán -ado | habrán -ido |
「nos」の活用だけアクセントが入りません!
- 直説法未来完了形は、再帰代名詞をhaberの前に置きます。
・me habré levantado(levantarse)
・se habrán puesto(ponerse)
直説法未来完了の使いどころ
- 未来のある時点まで終わっているだろう事柄
・Creo que habré terminado el trabajo para las dos.
-2時までにはその仕事が終わっていると思います。 - 現在完了の出来事を推測するとき
・Habréis estado aqui.
-きみたちは、ここにいたことがあるだろう。
未来完了は予想や推測で使われることが多いです
過去未来完了 pos-pretérito
直説法過去未来完了形は「haber の過去未来形 + 過去分詞」で表します。
habría hablado、habrías comido、habríamos vivido のようになります。
-ar | -er / -ir | |
yo | habría -ado | habría -ido |
tú | habrías -ado | habrías -ido |
él/ella,usted | habría -ado | habría -ido |
nosotros | habríamos -ado | habríamos -ido |
vosotros | habríais -ado | habríais -ido |
éllos/ellas,ustedes | habrían -ado | habrían -ido |
「haber」に線過去の -er,-ir の語尾変化をつけます
- 直説法過去未来完了形は、再帰代名詞をhaberの前に置きます。
・se habría casado(casarse)
・me habría sentado(sentarse)
直説法過去未来完了の使いどころ
- 過去から見て未来のある時点までに終わっているだろう事柄
・Tu amigo me dijo que habría terminado el trabajo para las dos.
-きみの友だちは、2時までには仕事が終わるだろうと俺に言ったよ。 - 過去完了の出来事を推測するとき
・Cuando lo llamaste, ya habría llegado en casa.
-きみが彼に電話したとき、彼はもう家に着いていただろう。 - 過去における仮定文の帰結節
・Si yo fuera tú, no habría vivido por aqui.
-もし俺がおまえだったら、この辺には住まなかったよ。
「もし~だったら~だった」という使い方が多いです
動詞活用の効率的なおぼえ方
スペイン語の時制は、日本人にとってややこしいものです。
そこで、スペイン語ネイティブの方や日本人向けのスペイン語教師の方に、どうすれば時制による動詞活用を効率的におぼえられるか、を聞いてきました。
僕の経験も踏まえているため、ぜひ、参考にしてみてください。
時制によって変化するパターンを把握する
不規則動詞は変化するパターンがいくつかあり、パターンごとに分けておぼえるとラクです。
ここでは、直説法現在形を例に挙げます。
1人称単数だけ変わる動詞
直説法現在形では、1人称単数(yo)だけ不規則変化する動詞があります。
hacer (する、作る) | poner (置く) | salir (出る) | conocer (知る) | saber (知る) | dar (与える) |
hago | pongo | salgo | conozco | sé | doy |
1人称単数以外は規則活用の変化と一緒です
語幹の母音が変わる動詞
つづいて、語幹母音が変わる動詞です。
語幹母音が変わるパターンは4つ!
- E → IE
pensar → pienso
querer → quiero - O → UE
contar → cuento
poder → puedo - U → UE
jugar + juego - E → I
pedir → pido
nos(1人称複数)とvos(2人称複数)は変化しないので注意!!
1人称単数変化+語幹母音が変わる動詞
つぎは、1人称単数と語幹母音が変化する動詞です。
tener (持つ) | venir (来る) | decir (言う) |
tengo | vengo | digo |
tienes | vienes | dices |
tiene | viene | dice |
tienen | vienen | dicen |
このパターンもnos(1人称複数)とvos(2人称複数)は変わりません
その他の不規則動詞
最後に、特殊な変化をする動詞です。
oír (聞く) | huir (逃げる) | ir (行く) |
oigo | huyo | voy |
oyes | huyes | vas |
oye | huye | va |
oímos | huimos | vamos |
oís | huis | vais |
oyen | huyen | van |
i が y になったり、形がまるごと変わる動詞もあります
完了形の再帰代名詞はhaberの前!
現在完了や過去完了といった完了形は、再帰代名詞をhaberの前に置きます。
- afeitarse(剃る
・Meheafeitado la barba esta mañaña.
-(わたしは今朝ひげを剃った。) - 再帰代名詞 + haber + 過去分詞
- 完了形は時制に関係なく、me や te などの再帰代名詞は haber の前です。
あとは反復して使う!
直説法の時制をおぼえられる1番の方法は、反復して使うことです。
ありきたりに思えますが、言語教育の場では発音することが推奨されています。
程度の差はあれど、日常生活で使う方がおぼえが早いです。
言語交換アプリを使ったりオンラインレッスンを利用したりして、スペイン語を使う機会を増やすことが、時制を使いこなす近道と言えます。
会話することが時制を把握するカギですね
直説法の時制を押さえれば現地で生活できる
この記事では、直説法における時制の動詞活用や使いどころを紹介しました。
まずは、現在形・点過去・線過去・現在完了・未来形の5つを頭に叩き込みましょう。
複雑に思える過去完了や過去未来完了は、そのあとで十分です。
ネイティブの方によると...
- スペインのセビージャ在住のアナさんは、ネイティブが良く使う表現は直説法が大半だよ、と言ってました。接続法も使うが、現地で生活する分には直説法だけでも困らない、とのことです。
スペイン語を身につける最初の目標として、語彙を増やしつつ、直説法の時制を反復練習するといいですね。
以上です。